30分で本を読み自分に定着させる方法
この記事の参考:死ぬほど読めて忘れない高速読書
この記事の目的・ゴール
本が早く読めるようになり、かつ内容を忘れず定着化させる
エッセンス
- 読む前に、その本を読む目的を設定し言語化する
- 本1冊を15分で一回、10分で一回、5分で一回の合計三回読む
- 漢字が記載されている周辺箇所を意識して読む
本の読み方
- 一回目は15分間で本全体をざっと読み、気になったページをドッグイヤーする
- 二回目は10分間でドッグイヤーしたページの気になった箇所に線をひく
- 三回目は5分間で線を引いた箇所について、アクションプラン(今後とるべき行動/習慣)を自分で設定する
本を読んだ後は定着化
- 線を引いた箇所から、本から学んだエッセンスを抽出する
- ノートに「本を読んだ目的」「書籍名」「エッセンス」「アクションプラン(行動/習慣)」を書き出す(表を作っておき、本を読むたびにその表に追記していく)
- 定期的にノートを見直す