仕事を効率的に進められるオススメの本|6選

ここでは、「ミスが多い」「仕事のスピードが遅い」自分を変えるために具体的に何をすればいいのか、どのような行動をとればいいのか、を知るためのヒントとして、私自身が参考にしたお勧めの本を紹介します

時間管理マスターコース:生産性を上げると、仕事も人生も豊かになる!

すべての仕事を3分で終わらせる-外資系リーゼントマネジャーの仕事圧縮術

仕事の効率的な進め方をさまざまな角度から掘り下げた、とてもわかりやすい内容で、すべてのビジネスパーソンが活かすことのできるヒントがぎっしりと詰まっています

本書では「仕事の9割は3分で終わる」と結論付けており、必要/不必要の識別、大きな仕事は小さくほぐす等あらゆる仕事は3分で定義・実践できる事を教えてくれます

仕事や作業に対する迷いがなくなり、「労働時間の長さ」「生産性の低さ」を解決し得る一冊です

➡︎すべての仕事を3分で終わらせる――外資系リーゼントマネジャーの仕事圧縮術

仕事の速い人が絶対やらない段取りの仕方

努力や能力に関係なく、段取りを少し見直すだけで「仕事の効率」「スピード」は劇的に向上します

段取り力を高めて仕事を効率化! アウトライナーを活用した【経験を財産に変える】行動リスト管理術

資料作成、会議・打ち合わせ、メールのやり取りなど、あらゆる仕事の段取りのポイントについて、具体的な事例をもとに紹介してくれています

社会人経験が浅い人であれば「なるほどね!」となり、熟練者にとっては復習・確認ができる本です

➡︎仕事の速い人が絶対やらない段取りの仕方

仕事で「ミスをしない人」と「ミスをする人」の習慣

「少し忙しくなると余裕をもつことができず仕事を回しきれない人」「忙しくても余裕をもちながら仕事を進め、かつミスがない人」を対比して、それぞれがどのような習慣を持っているのかを説明してくれています

仕事を進めるうえで大切な心構え、考え方、準備の仕方、段取り、ミス撲滅の工夫などが具体的に紹介されています

自身の日々の過ごし方と照らし合わせ、ついうっかりできていないことを確認し、反省するのに役に立つ本です

➡︎仕事で「ミスをしない人」と「ミスをする人」の習慣 (Asuka business & language book)

〈図解〉 残業ゼロ! 仕事が3倍速くなるダンドリ仕事術

すぐに実践で活用できる「ダンドリ力」をつける77個のTipsが紹介されています

残業を減らすための具体的な方法がまとめられており、方法論だけでなく「たった5分を大事にすること」「毎日コツコツやること」など、心の持ち方や基本に立ち返るきっかけも得ることが出来ます

この本は、字が大きく、図やイラスト・写真などを利用した説明をしているため、視覚からもインプットが出来て非常に読みやすい作りとなっております

➡︎〈図解〉 残業ゼロ! 仕事が3倍速くなるダンドリ仕事術 (アスカビジネス)

時短と成果が両立する 仕事の「見える化」「記録術」

仕事やプライベート含め、あらゆる事をとにかく書き出し、記録することが質の向上や整理につながり、結果的に高い成果をもたらします

手帳やノート、デジタルツールを駆使し、タスク&予定管理、アイデアメモ、時間管理など、時短化につながるための記録の仕方を紹介してくれてます

仕事を速く、正確にこなす秘訣である「見える化」を実践する事で残業体質から定時帰りの実現を目指せる本かなと思います

➡︎時短と成果が両立する 仕事の「見える化」「記録術」 (アスカビジネス)

アウトルック[最強]時短仕事術 〜メール処理をスグに片付けるテクニック

アウトルックを使った「効率良い&ミスしないメール処理」のテクニックをわかりやすく解説してくれています

メール仕事の基本はもちろん、署名の扱い・フォルダ分け・定型文自動入力・ファイル添付・連絡先・メール検索まで、アウトルックを使う際の効率的な設定・処理のテクニックが身につきます

さらに、アウトルックのスケジュールやカレンダー機能やDropboxなどの他サービスと連携テクニックもとても参考になります

➡︎アウトルック[最強]時短仕事術 〜メール処理をスグに片付けるテクニック